対象: 他県から名古屋へ来る/名古屋から他県に引っ越す外国人の方向けコラム
このコラムの目的: 役所での転出届・転入届・転居届を期限内に完了し、生活立ち上げをスムーズにする
まず押さえるポイント
- 期限: 新住所での生活開始から14 日以内に転入届を提出(同一市内の移動は転居届)。
- 他市区町村へ移動: 旧住所で転出届→新住所で転入届。
- オンライン特例: マイナンバーカードを使えば、旧住所での**オンライン転出(特例転出)**が可能。新住所でカード+暗証番号を提示。
- 対象: 在留カードを持つ中長期在留者は届出が必要。
A) 他県 → 名古屋(名古屋が新住所)
- 旧住所で転出届(窓口 or マイナポータル)— 紙の転出証明書を受け取る(オンライン特
例なら不要) - 引越し(名古屋での新生活スタート)
- 名古屋市の区役所で転入届を提出 — 14 日以内に手続き。
必要書類:在留カード(裏面に新住所を記載)、転出証明書またはマイナンバーカード、
パスポート、家族分の書類
併せて必要に応じて:国保の加入or 切替、児童手当、マイナンバーカード住所更新(暗
証番号必要)
B) 名古屋 → 他県
- 名古屋の区役所で転出届を提出(必ず他県に移動する前に行う)
- 新住所の自治体で転入届(14 日以内に提出)
C) 名古屋市内での引越し(区が変わる等)
・転居届を新しい区役所へ14 日以内に提出。
必要書類チェック(例)
- 在留カード(全員分/表裏)・パスポート
- マイナンバー(カード or 番号が分かる書類)
- 転出証明書(オンライン特例時は不要)
- 印鑑(求められる場合)/代理申請なら委任状
- (必要に応じて)会社/学生証、国保関連書類
そのほか住所変更が必要なもの
- 郵便(転居届/e 転居)、運転免許、車両、銀行、携帯、勤務先/学校、NHK、公共料金
- 在留資格の変更は別手続き:本ガイドは住所変更に関する案内です。
フレーズ集(窓口でそのまま使える)
- 転入届の手続きに来ました。(Moving-in notification, please.)
- マイナポータルで特例転出を行いました。(I used the online moving-out via My Number
Portal.) - 在留カードとパスポートです。(Here is my Residence Card and passport.)
- 家族が代理で届出します。こちらが委任状です。(My family member will apply on my
behalf; here is the authorization letter.)
私たちプロフェショナルチームにご相談ください
- 日本語が不安な場合、バイリンガル担当が同行または三者通話でサポートします。
- 今すぐLINE/WhatsApp/Email で無料相談を予約。
注記: 具体の窓口・必要書類は自治体や時期により変わります。最新情報は各自治体の公式サ
イトでご確認ください。